とうきび!
北海道の美味しいとうきびの季節になってきました。
今回は生でも食べれる真っ白いとうきびです!
糖度が16度もあるので甘い事!甘い事!
すごく甘いとうきびです。
栽培農家さんが6種類の食べ方を試したみたいなので報告させてもらいます。
<沸騰したお湯からゆでる>
(1) 皮をむいて沸騰したお湯に入れて5分位ゆでる
(2) 火を止めて塩辛いくらいに塩を入れて4分くらい放置してから取り出す
!(^^)! パリッとしてシャキシャキの食感
<水からゆでる>
(1) 皮をむいて水に入れる
(2) 沸騰してから5分位ゆでる
(3) 火を止めて塩辛いくらいに塩を入れて4分くらい放置してから取り出す
!(^^)! しっとりみずみずしくジューシーな食感
<蒸してみる>
(1) 蒸し器から蒸気が上がってきたら皮を1,2枚残したとうきびを入れて
ふたをして5分くらい蒸す
(2) 粗熱が取れたら皮をむき塩を振る
!(^^)! ゆでとうきびよりもぷっくりシャキシャキな食感
<レンジでチン>
(1) 皮をむき軽く水洗いして水がついたままラップでゆったりと包む
(2) 500Wレンジで5分間 (100gあたり1分30秒が目安)
(3) 塩辛いくらいの塩水に入れてからめる
!(^^)! 全体的にやわらかな食感
<魚焼きグリルで焼いてみる>
(1) 醤油2:砂糖1:みりん1 でタレを作る
(2) 強火で3分毎に返しながら12分間焼く
(3) タレを塗り、さらに強火で1分毎に返しながら2分間焼く
!(^^)! 香ばしく旨みが濃縮した感じ
<皮ごと炭火で焼いてみる>
(1) とうきびのひげや飛び出した皮だけを取り除く
(2) 炭火で転がしながら焼く
(3) 外側の皮が黒く焦げてきたら皮をむいてタレを塗る
!(^^)! 魚焼きグリルよりも実がふっくらシャキシャキな食感
どうでしょう、結局はどうやっても美味しいんです!
是非北海道で取れたてとうきびを食べてみませんか。